久しぶりの飲み会
ご無沙汰しています!
年越しから放置しっぱなしでごめんなさい!
とりあえず、簡単な近況です。
弟が大学進学のため本州上陸します。
関西なので、休みが合う時に旦那さんと遊びに行きたいです。
簿記2級はまた点数足りずに合格できませんでした。
現在、旦那さんの協力のもと再勉強中です。
年初から急な求人を見つけてしまい、ドタバタで体力が続く限り試験や面接を受けて、母校の大学図書館で働かせてもらえることになりました。
司書の経験値はゼロなので、教本や実習時のメモを見返しながら準備中です。
高校生の時にひょんな出会いから司書になりたいと思うことがあり、大学4年の夏になって無理やり時間を作って、講習に行って良かったなと思っています。
あと、資格とって5年も経つのに経験値がない私を採用しようと思ってくれた母校の採用担当者の方に感謝です。
これからは、民間で培ったお節介な事務屋さんパワーも使いながら頑張りたいと思います。
ひとまず、春から社会復帰です(๑° ꒳ °๑)
あと、社会復帰をすることから、家族じゃない人との交流に少しずつ慣れないとやばいなと、面接時に実感したので、後輩の大学卒業にかこつけて飲み会に参加してきました。
けど、何話していいのかわからなかったり、昔学生時代に一緒にいたこと話してみようにもあんまり思い出せなかったり、自分の話してることが相手にタイムリーな話題なのかわからなくて、かなり会話に困りました。
とりあえずは相手の近況を聴く努力をする方面で頑張りましたが、やはり人と話すということはとても難しいことですね。
なんというか、取り残された感が半端なくて、あと、なんとなくあるのかないのかわからない壁に踊らされてる感じがして、私このままで大丈夫なのかっ⁉︎って感じでした。
幹事の後輩の女の子が超頑張ってくれてて、お店も良かったしカラオケもスムーズだったけど、なんとなく居づらかったのはきっと自分のせいだよねと思わざるをえない。
仲良くしてた同期の女の子の友達の近況なんて一切知り得てないし、そのくせ同期の男の子の方から「女子同士の方が詳しく知ってるんじゃないの?」って言われちゃうとさすがに応えるのは、仕方がないことだと思うのですが、私の被害妄想でしょうか。
みんなでワイワイご飯食べるの自体は楽しいけど、話して傷つくのは怖いとか許されるのは10代までなのかな……いい歳の大人がこんなんで後輩に何言っても届くはずないよな(´- へ -、)
今度花見に複数人の友達(旦那さんの友達とかもいる)と行くけど、行って場を盛り下げそうで不安。けど、これも社会復帰のため!と思って頑張らねば。
昨日の二次会のカラオケは、みんなが知ってる曲を入れようと必死で頑張って、けど一番一緒に時間を共有できたらなって思ってた後輩の女の子が帰り際に来ちゃったから次回持ち越しです。いつもリクエストに応えてあげられなくて、マジ申し訳なさすぎる先輩でごめんなさい。
あとは、カラオケで初めて挑戦してみた曲を見事に邪魔されて後半歌いきれなかったのはちょっと悔しかった。結構いい感じに歌い始めが乗れてたから更に悔しい。リベンジします!
とりあえず、今回は以上です!
また衝動的に日記書きます!
あと、映画とかアニメとか見たら感想とか忘備録として書きます!
今年もよろしくお願いします!